南野拓実は、2015年1月にセレッソ大阪からオーストリアのザルツブルクへ移籍しました。
10月にはワールドカップ2次予選メンバーとして、初のA代表にも選出。
今回は、南野拓実のプレースタイルやザルツブルクでの活躍について語ってみたいと思います。
[ad#kiji1]
スポンサーリンク
南野拓実のプレースタイル!
南野拓実のポジションは、フォワードまたはミッドフィルダーで、アンダー世代から得点力が高い選手です。
プレースタイルとしてはドリブルからの仕掛けが特徴的でしょう。
#SCOUTED – Takumi Minamino, Salzburg’s latest attacking star | @lkelly219 http://t.co/TAN399esue #RBS #JPN pic.twitter.com/Y1AZeLDu6t
— Scouted (@ScoutedFootball) 2015, 9月 30
ナベ
南野はザルツブルクでも得意なドリブルを活かしたプレーをみていますね。
タカハシ
細かいタッチとステップを合わせたドリブルでの仕掛けは相手のディフェンダーも苦労しているようにみえる。けっこう体をぶつけて南野のドリブルを止めているシーンがあるよね。
ナベ
そうですね。それだけ南野のドリブルは驚異になっているということでしょうね。それにアシストについても意識の高さを感じさせてくれますよ。
タカハシ
そうだね。ドリブルが得意だったら、ボールをもってさらに仕掛けたいところだろうけど、チャンスがあるときは、パスを出してゴールをお膳立てすることも。
ナベ
パスをだしてしっかりとゴールへ向かって走る動きもいいですよね。そのおかげか、見方がシュート打ってキーパーが弾いたボールをシュートして得点を上げることもありますし。
タカハシ
そういったゴールのシーンでもけっこう落ち着いていて慌てないところがあるし、冷静にボールの跳ね返りや相手のポジションをみているんだろうね。
ナベ
それに、南野はディフェンスラインの外側から現れて角度のないところでも積極的にゴールを狙いにいきますよね。それが結果としてシュートをアシストすることにもなっていますね。
タカハシ
南野のゴールは鮮やかではないんだけど、ゴール前でのポジショニングが良くて、そこに南野がいるの?って感じのゴールが特徴じゃないかな?
ナベ
ザルツブルクではそんな感じですよね。守備でも体を張ったり、ボールを奪いにいく動きもいいですね。日本代表でも南野のプレースタイルをうまく活かせるといいですね。
タカハシ
ザルツブルクでもアタッカーとしての評価もたかいようだし、A代表に新しい風を吹き込んでくれたらいいよね!
[ad#kiji1]
ザルツブルクで結果を残してる?
南野拓実は、2015-16シーズンのオーストリアブンデスリーガでは、9試合に出場し5ゴール。
得点ランキングでも9月が終わった時点で3位の成績になっています。
ナベ
南野はザルツブルクでも結果を残していますね。
タカハシ
9試合で5ゴールというのはなかなかいいんじゃないかな?
ナベ
そうですよね。同じチームメイトのジョナタン・ソリアーノやナビー・ケイタと得点を競っています。それに、ヨーロッパリーグでも得点をあげていました。
タカハシ
ヨーロッパでの舞台でも活躍が目立てばここからさらに飛躍することも考えられるよね。チャンピオンズリーグに出場していないのが残念だよね。
ナベ
プレーオフで負けてしまいましたからね。でも、ヨーロッパリーグでも上の方にいって結果を残すようになれば、ますます注目されるでしょうね。
タカハシ
ただ、ザルツブルクはオーストリアの中では強豪チームだし、そこで試合に出続けて結果を出していることは評価できるよね。
ナベ
それが認められてのハリルジャパンの初選出ですからね。海外でプレーしてても調子が良くないのになんで選ばれているの?ということもありますから南野の選出は納得じゃないですか?
タカハシ
確かに(笑)。絶対に使って欲しいよ。
ナベ
今回は、シリア戦の次がイラクとのテストマッチになっているから、そこでの起用があるかもしれないですね。
タカハシ
それはあるだろう。そこで使わなかったらなんで起用しないのって議論になることは間違いない!
ナベ
海外で結果を出している南野がどんなプレーを日本代表でみせるのか楽しみですね(笑)。
【関連記事】ロシアW杯アジア2次予選で日本が2位になったら敗退?
[ad#kiji1]
スポンサーリンク
スポンサーリンク