当ページはプロモーションを含んでいます。

サッカー

グリーズマンのプレースタイルや守備における貢献度について

グリーズマンは、2014年夏にレアル・ソシエダからアトレィコ・マドリードへやってきました。

グリーズマンは、ゴール前のうまさだけではなく、守りも素晴らしい選手です。

今回は、グリーズマンのプレースタイルや守備における貢献度について語ってみたいと思います。

 

[ad#kiji1]

 

グリーズマンのプレースタイル

グリーズマンのプレースタイルは、フォワードとしてのテクニックが備わっていながら、運動量が豊富でチームへの貢献度が高いところです。

また、グリーズマンには、トップスピードになったときには、ディフェンスが止めることができなほどの速さと強さがあります。
2015-16 Atletico Madrid Away Shirt (Griezmann 7)

ここでは、リーガエスパニョーラ2015-16第8節、レアル・ソシエダ対アトレィコ・マドリードの一戦から、グリーズマンのプレースタイルを振り返ってみます。

この試合でシメオネ監督が採用したのは、4-4-2、ツートップのグリーズマンはジャクソン・マルティネスとコンビを組んで、先発。

古巣対戦となりましたが、グリーズマンは鮮やかなゴールを決めるとともに、守備でも良さを発揮していました。

 

鮮やかな先制ゴール


グリーズマンは、前半9分、アトレィコの先制となるゴールを決めました。

センターサークルで、コケからのパスをもらったグリーズマンは、ソシエダのイジャラメンディのマークを振り切ってドリブルを開始。

ソシエダの2人のディフェンダーが寄せてきましたが、ドリブルでうまく2人の間を抜けて、ゴールキーパーと1対1になりました。

 

そこで、グリーズマンは左足のチップキックを選択。

するとボールは、キーパーの上を通り過ぎて、ゴールへと吸い込まれていきました。

グリーズマンのドリブルの速さ、そしてゴール前での落ち着きとテクニックを感じた素晴らしいゴールでした。

 

この後も、グリーズマンの動きは多彩で、左右のサイドに流れる動きもありました。

サイドバックが上がるためのタメを作ったり、攻撃の起点となり、グリーズマンがアトレィコの攻撃の要となっていることが分かりました。

 

[ad#kiji1]

 

守備への貢献度はかなり高い!

ソシエダ戦では、先に点を取ったことで、アトレィコの守りはより強固なものになりました。

その中で、グリーズマンの守備への対応が素晴らしいものでした。

 

前線からソシエダのディフェンダーに対して果敢にプレスをかけていました。

ソシエダには、キーパーからセンターバックでパスをつなぎ、ビルドアップしようとする動きがありました。

しかし、そのビルドアップを阻止しようとしていたのが、グリーズマン。

 

ボールを保持した相手に対して、単にプレスにいくだけではありません。

キーパーがボールを保持したときには、パスを繋げないようにするポジションのとりかたにも、上手さを感じます。

グリーズマン一人で、2つのパスコースを切るような感じになっていました。

 

アトレィコが攻められているときは、自陣のペナルティボックス付近まで戻って、守りにも参加。

グリーズマンはトップの選手でありながら、運動量が多いのも自陣まで帰って守備をするからでしょう。

実際に、この試合の前半の走行距離は、6.2キロ。

コケの6.3キロに続いて2番目に多かったのも納得できる数字。

 

グリーズマンの守備の凄さが、さらに分かるのがパスカットやインターセプトを狙っているところ。

後半11分、ソシエダはディフェンスから中盤へボールをつなごうとするパスがありました。

ここでグリーズマンは、パスを出そうとする選手にプレスには行きませんでした。

グリーズマンは、パスコースに足を出して、パスを切り、アトレィコのボールにしてしまいました。

 

このとき、グリーズマンはボールをもったソシエダの選手に対してプレスに行こうと思えば、行けたはず。

しかし、グリーズマンが敢えて、プレスに行かなかったのは、インターセプトをしようとする狙いがあったからだろうと思いました。

 

ソシエダ戦をみていて、最初に決めたゴールも素晴らしいものでしたが、それと同じくらいグリーズマンの守備は光るものがありました。

グリーズマンが試合終盤で交代するとき、古巣のラ・レアルのスタンドから拍手と歓声があったのが印象的。

献身的なプレースタイルが、スタジアムに足を運んだファン達から愛されていたと分かったシーンでした。

 

[ad#kiji1]