photo credit: Arsenal vs Chelsea via photopin (license)
こんにちは、タカハシです!
あと1ヶ月ほどでヨーロッパサッカーのシーズンが始まります。
僕は8シーズン前からプレミアリーグを観るのが習慣になっていて、開幕が待ち遠しいです。
海外で活躍する日本人選手をみたいんだったら、ブンデスリーガがいいし、好きなチームが
あるんだったらその国のリーグをみたほうがいいです。
今では、いろんな国のサッカーリーグが観ることができるようになりましたが、これから
海外のサッカー放送をみるとしたら、逆にどこリーグを観るのか?で迷ってしまうことも
あると思います。
さすがに、すべてのリーグをみるのは時間的にも体力的にも無理・・・
なので、好きなリーグとチャンピオンズリーグをチェックしていれば、海外サッカー
を無理なく楽しむことができるんです。
目次 [hide]
オススメはプレミアリーグ!
僕がオススメするのは、イングランドのプレミアリーグ。
プレミアリーグを観るようになったきっかけは、たまたまだったんです。
今の部屋に引越しをして、ケーブテレビがみられるようになって、
チャンネルをいじっていたら、プレミアリーグが放送されていました。
それまでは、マンチェスター・ユナイテッドやアーセナルとかチームは知って
いても、あまり知りませんでした。
でも、見始めたら、毎シーズンみるようになったんです。
偶然、放送されているプレミアリーグを観るようになったわけですが、魅力が
なかったら、ここまで見続けていないはず。
もし、海外サッカーをみたいけど、どこがいいと聞かれたら、僕は迷いなく
プレミアリーグがいいといいます。
で、オススメする理由を3つにまとめてみました。
オススメ理由その1!放送時間
海外サッカーというと、放送時間が夜中で寝るのが明け方になってしまうことも。
スペインは試合開始が、遅いから日本でみるには、明けがたです。
でも、プレミアリーグは土曜日の夜に楽しむことができます。
試合によっては、日曜日だったりしますが・・・
平日(水曜日が多い)の試合以外だったら、プレミアリーグは現地時間で、
15時くらいからの試合開始が多いです。
日本とイギリスの時差は、サマータイムのときは8時間で、冬は9時間なので、
日本だと23時(冬時間は24時)くらい観ることができます。
ときには、ランチタイムキックオフがあって、現地時間の13時くらいからの
試合開始もあって、そのときは21時(冬時間22時)から観ることができます。
こんな感じで、プレミアリーグは日本時間で午前3時とか4時くらいの
キックオフはあまりないので、時間的にいいんです。
オススメ理由その2スター選手が揃っている!
プレミアリーグは世界で最もテレビでみられているリーグです。
契約期間は2016年から2019年の3年間で、95億ユーロ(約1.3兆円)
となっているようだ。この結果、プレミア各クラブは分配金により
約50%収入がアップすると言われている。
引用:http://www.footballchannel.jp/2015/02/11/post71287/
フットボールチャンネル
この放映権料から分かるように、クラブの収入も潤沢なので、
海外からスター選手を集めやすいのも事実。
スタメンに英国系の選手が0で、全てが海外の選手ということも
あります。
なので、プレミアリーグをチェックしてれば、多くの有名選手を
のプレーをみることができるんです。
オススメ理由その3チームの実力差が拮抗している!
プレミアリーグがおもしろいと思う1番の理由は、これです。
主要なヨーロッパのリーグは、一つのチームが飛び抜けていたり、
優勝争いをするのも多くて、3チームくらいです。
プレミアリーグの場合は、チェルシー、アーセナル、マンチェスター・ユナイテッド、
マンチェスター・シティ、リヴァプール、トッテナムなどのチームが優勝とチャンピオンズリーグ
の出場権を争っています。
毎週のようにビッグマッチがあり、注目の試合が多くあります。
それに、降格争いをするようなチームでも守備的にはならず、そのチームの
持ち味を生かしたフットボールをするので、おもしろいです。
上位と下位のチーム試合でも一方的な展開になることは少なく、最後まで
結果が分からないような試合が多いのも魅力。
最終節まで、激しい優勝争いと降格争いがあって、プレミアリーグは楽しい
です。
まとめ
海外サッカーの放送をみるならプレミアリーグがいいと思う理由でした。
僕は、アーセナルが好きなんですが、わりと中立的な立場でプレミアリーグ
を楽しんでします。
どのチームにも魅力があって、特定のチームだけを応援することが
できないんです。
これからもプレミアリーグをずっと見続けます。