こんにちは、半導体工場で1年間働いたことがあるタカハシです。
工場の求人(特に半導体)を見ていると「クリーンルーム内での作業です」と書かれていることがあります。

どんな作業をするの?
どんなことに気をつけなきゃいけないの?
と疑問に思うことばかりですよね?
クリーンルームについて面接で確認したり、職場見学などがあれば実際に目にしてみることができます。
しかし、あなたが思い浮かべていたところと違って、やっぱりこの職場で働くのは無理だとなったときは、時間の無駄になってしまいます。
僕にはクリーンルームで作業をした経験があります。なので、半導体工場の求人を見るときや面接に行くときの事前準備として参考にしてください。

工場ワークスで半導体工場の仕事を最速で探す手順【図解】

目次

半導体工場のクリーンルームとは?
クリーンルームは目に見えないごく小さなホコリやゴミなどを製品に混入させないように作られた施設です。
By: UC Davis College of Engineering
僕は携帯電話の部品を作る半導体工場で働いていて、数ミリ単位の細かな部品を組み立てていく作業をクリーンルームでしていました。
突然ですが、半導体工場で作業するうえで一番大事なことって何か分かりますか?
それは不良品を作らないことです。
半導体工場で部品を生産するとき、不良品の原因となるのが目に見えないようなゴミやホコリです。
普段生活している空間では、ゴミやホコリの混入が防げないため、クリーンルームという生産施設が必要だと研修で教えてもらいました。
なぜゴミやホコリが発生しないようになっているかなど、クリーンルームの細かな内部事情については分かりません。
でも、半導体という数ミリ単位の細かい製品を生産するうえで、不良品を発生させないための作業用の施設がクリーンルームだというを理解しておけば、十分だと思います。
クリーンルームの中の環境は、暑い?寒い?

クリーンルームではクリーンスーツと呼ばれるものを着て作業をします。
この格好をみると非常に暑苦しく感じそうですね。でも、クリーンルームの中は暑くも寒くもなくて、1年中快適な気温に保たれていていました。
僕はすごく汗っかきなんですが、夏場でも暑くて汗をかくこともありませんでした。
それから冬場になると寒くて足先が冷たくなるんですが、寒くて震えることもありませんでした。
工場勤務と言えば、作業服が油などで真っ黒に汚れて、汗をダラダラかきながらやるものだと働く前は思いこんでいました。
というのは、学生のころ自動車工場でバイトをしたことがあったからです。
しかし、クリーンルーム内での作業は想像とまったく正反対で、室温や汚れなどまったく気にならなくて、働く環境としては非常に快適に過ごすことができました。
クリーンスーツも快適に作られている
クリーンスーツの着ると息苦しいのでは?と思うかもしれません。
確かに、顔の部分はマスクをして、クリーンスーツで目以外を覆われていますから、その気持ちは分かります。
でも、このクリーンスーツは通気性が良くできているので、息苦しさを感じることもありませんでした。
クリーンスーツは会社から支給され、定期的(僕の工場では2週間に1回)に交換されていました。
クリーンスーツもホコリがつかないように工場内で厳重に管理されているので、自分で持って帰って洗濯をするようなことはなかったです。
面倒だったのは、休憩に行くたびにクリーンスーツを着脱しなきゃいけなかったことでした。
慣れてしまえば、いつも自分の服を着るのと同じような感覚ですぐに着ることができるようになります。
その他、クリーンルームの気になる注意点

クリーンルーム内で作業をするためには、不良品を出さないために服装や持ち込み物など気を付けることがありました。
初めてクリーンルーム内で働くときに、思いもしないこともあるので、気を付けた方がいいです。
ただし、僕が働いていたときのクリーンルームのことなので、違いはあるかもしれませんが、参考にしていただけると思います。
クリーンスーツの中に着るものは?
僕は、ジーパンにシャツを着ていました。
基本的に普段着ているカジュアルな格好で大丈夫でした。
でも、クリーンルームに入る前の工場内から、シャツ出しが禁止でした。
シャツが出ているとホコリが発生する原因になるという考えからだそうです。
腕時計ははめていても大丈夫でしたが、クリーンスーツを着るのでクリーンルーム内では見ることができません。
休憩時間には活躍できるかもって感じですね。
ピアスやアクセサリーは禁止ではありませんが、これもクリーンスーツで隠れてしまうのでおしゃれをしてもあまり意味がないですね。
みだしなみ
化粧は禁止でした。化粧の成分がホコリやゴミとなって不良品の原因になるからだそうです。
化粧ができないと女性の方は特に困ると思います。
でも、作業中によく話すようになったパートの女性は「化粧をするのが面倒だったし、みんなすっぴんだから平気だ」と笑って言っている方もいました(笑)。
男性はひげを伸ばしていると怒られます。
これもヒゲが不良品の原因になるからだそうです。僕が働いていた工場は、2交代の12時間勤務だったので、ヒゲが濃い人は勤務終わりまでに伸びることに悩んでいました(笑)。
ちなみに、正確な数は覚えていませんが、注意を数回受けてしまうと管理者に呼ばれて始末書もあったようです。
世界的に有名なブランドの製品を作っているので、不良品を出さなないという自覚が大事だと意識させられていました。

クリーンルームがある工場で働くには?
クリーンルームでの作業は、みだしなみなど気をつけなきゃいけない点はあります。しかし、暑くもなく寒くもなくという快適な環境で仕事ができること、汚れないので衛生的だということが、メリットです。
手が油汚れで真っ黒になったり、汗をかい不快な思いをしたり、汗臭くなるようなことはありません。なので、一度家に帰って、シャワーを浴びて、着替えたりしなくていいので、仕事が終わってすぐに、遊びに行くことも可能です(笑)。
クリーンルームがある工場を探すときは、工場に特化した求人サイトを利用する方が、便利です。もちろん、一般の求人誌やネットの求人サイトでも、工場の求人はあります。でも、製造業と一括りにされていて、工場の種類が細かく分類されていないため、仕事を探すのに手間と時間がかかってしまうんです。
そこで、僕がおススメしたいのは、工場ワークスという全国各地の工場求人情報や、工場に従事するいろいろな職種の求人情報が掲載されているサイトです。
工場ワークスを利用するメリットは、以下の3点です。
- 工場・製造業専門の求人サイトの中では、求人数がNO1なので、あなたに合った工場の仕事を見つけやすい!
- これだけは外せないというこだわった条件で仕事を探すことができる!
- 未経験でも収入が高い求人が多い!
工場ワークスで気になる仕事があって、応募すれば採用担当者から面接などの電話連絡があります。でも、工場ワークスに登録して仕事を探すだけだったら、勧誘の電話などはないので安心です。
⇒工場ワークスの求人をチェックするならすぐにここをクリック!

工場ワークスで半導体工場の仕事を最速で探す手順【図解】

メリット1:工場・製造業専門の求人サイトの中では、求人数がNO1!あなたに合った工場の仕事を見つけやすい!
工場・製造業専門の求人サイトはいくつかありますが、工場ワークスでは、28000件以上の求人を扱っていて、業界NO1のサイトです。とは言っても、本当にそうなのか気になったので、僕が住んでいる熊本県の工場の求人数を例にして、他の工場系求人サイトと比較してみました。
全国の求人数 | 熊本の求人数 | |
工場ワークス | 28765件 | 321件 |
Aサイト | 不明 | 147件 |
Bサイト | 8791件 | 75件 |
Cサイト | 不明 | 23件 |
(求人数は2018年4月1日現在です)
勤務地を熊本県に絞って、表示された求人数の結果はこのようになりました。工場ワークスと他サイトを比べていると、求人数に圧倒的な差がありますね。あなたの地域でも工場ワークスの求人数が多い結果になると推測できるので、検索してみてください。求人数が多ければ、きっとあなたに合った工場の仕事を見つけることができるはずです。
メリット2:ここは外せない!あなたにこだわった条件で仕事を探すことができる!
工場ワークスは、勤務地、職種、雇用形態(正社員、派遣)、給与(時給、日給、月給)など細かく条件を指定して仕事探しができるので効率的です。これ以外にもあなたにとって欠かせないこだわりの条件を指定することができるのが、良いところです。

優先度が高い条件は、雇用形態や給料だと思いますが、社員寮や働く側の環境も大切ですよね。カップルOKや友達や仲間と働ける仕事があれば、孤独ではないし、安心して働けますね(笑)。これだけのこだわり条件が指定できるのも、求人数が多い工場ワークスだからです。
メリット3:未経験でも収入が高い求人が多い!
半導体工場のクリーンルーム内作業で働いていたとき、未経験でスタートした僕の時給は850円でした。3か月後には、900円になり50円は上がりましたが、それでも高い時給とは言い難いですね。
でも、同じような半導体でクリーンルーム内の仕事を工場ワークスで調べてみると、時給が1100円や1250円まであって、当時働いていた時給と比較すると非常にうらまやしい結果になりました。どこで仕事を探すかって、本当に大事ですよね。時給が100円違えば、月に換算すると1万円から1万5千円くらい違うし、大きいです。
工場ワークスだったら、収入が高いを見つけることができるし、未経験でも安心です。まずは、工場ワークスで求人情報を調べてみるところからスタートしてはみては?
⇒工場ワークスで高収入の仕事を探すならすぐにここをクリック!

工場ワークスで半導体工場の仕事を最速で探す手順【図解】

