当ページはプロモーションを含んでいます。

初心者のためのサッカー観戦講座

サッカーのドリブル突破を止める戦術について

ドリブルが得意な選手を有効に使って勝ち続けているチームといえば、バイエルン・ミュンヘン。

2015-16シーズンは、新たなドリブラーにドーグラス・コスタやコマンを獲得し、強さを発揮していますが、フランクフルトのが連勝を止めました

原因の一つがドリブラーの特徴を消したフランクフルトの戦術。

今回は、ドリブル突破を止める戦術について語ってみたいと思います。

 

[ad#kiji1]

 

ドリブル突破を止めるには?

 

ドリブルが得意な選手がいれば、敵のディフェンダーを抜き去ることができて、攻撃時には数的有利な局面を作り出すことができます。

バイエルン・ミュンヘンには、ロッベン、コスタ、コマンといった強烈なドリブラーがいてサイドからの攻撃ではものすごく有効に機能しているのが分かります。

 

中でもコスタは前にスペースがあれば、スピードで突破できるので、並みのディフェンダーだと止めることができません。

ドリブルテクニックの魅力をドグラスコスタのプレーから考察!

これらのドリブラーをチーム全体で機能させない戦術をとっていたのがフランクフルトでした。

 

フランクフルトがバイエルン・ミュンヘンのドリブラーを止めた戦術

ブンデスリーガ2015-16第11節、フランクフルトvsバイエルン・ミュンヘンは非常に興味深いものになりました。

この試合は、守りを固めて挑んだフランクフルトが、バイエルンを0点に抑え、引き分けに終わりました。

 

フランクフルトは、試合開始から、4人のディフェンダーの前に、5人のミッドフィルダーを並べてブロックを作っていました。

フォーメーションとしては4-5-1で、自陣でラインを引いて分厚く守ろうという姿勢

バイエルンの選手に対して最初から厳しくチェックに行く場面もみられました。

 

対するバイエルンのペップ・グアルディオラは、ドリブラーのロッベン、コスタ、コマンを同時に起用。

最初は、左サイドにコマン、右サイドにロッベンが大きく開いた位置にいて、中央にコスタを配置。

これは前節のケルン戦でもうまくいっていた配置でしたが、試合中にコスタが左、ロッベンが中央、コマンが右へ動くこともありました。

 

[ad#kiji1]

 

フランクフルトのディフェンスラインが低い

 

バイエルンがボールをキープすると、フランクフルトのディフェンスラインは、ペナルティボックより少し前で守備を固めていました。

ミッドフィルダーのラインもそれに伴って低く、アタッキングサード内に収まってしまうようなことも。

逆に、バイエルンのディフェンスラインはセンターサークル付近にまで来ていて、押し込まれているのがよく分かりました。

 

このラインの低さがバイエルンのドリブラーたちを苦しませることになりました。

サイドでボールをもらってもドリブルで仕掛ける前のスペースがないから、スピードにのったドリブルができない。

中盤の選手を一人ドリブルで交わしてもディフェンダーが現れ、それを交わすとゴールラインを超えてしまう場面は印象的。

 

コスタがドリブルを仕掛けようとすると長谷部やミッドフィルダーの選手が必ずチェックし、コスタには2人で対応。

コスタにはスピードがあるので、一人で縦へ突破することができますが、特徴が活きませんでした。

 

バイエルンが狭い裏のスペースをつこうとしたときもオフサイドになったり、ミスがありました。

これもフランクフルトがスペースを消した効果といえるでしょう。

フランクフルトの守備の方法をみていて、ドリブラーの特徴を消すには、ドルブルをするスペースを無くしてしまうことが有効だと思いました。

 

ただ、フランクフルトはこのやり方で最後までバイエルンを0点に抑えることはできましたが、攻撃はほぼできていませんでした。

あそこまで引いてしまったら当然の結果ともいえます。

 

でも、このフランクフルトの戦術は、今後バイエルン・ミュンヘンと戦う相手にとっては参考になりそう。

 

[ad#kiji1]